
インスリン製剤のいろいろ
具体的にどんなインスリン製剤があるのか、見ていきましょう。インスリン製剤は、皮下に注射し、吸収されて作用が現れ始める時間や、効果が持続する時間によって「超速効型」「速効型」「混合型」「中間型」「持効型溶解」に分かれています。
超速効型
注射後10~20分で作用が現れ、持続時間が短い(2時間)。毎回の食事の直前に注射することで、食事による血糖値の異常な上昇を抑える。
速効型
「レギュラーインスリン」とも呼ばれるスタンダードなインスリン製剤。皮下注射の場合、注射後30分頃から作用が出てきて5~8時間持続する。作用のピークは2時間後。食事前に注射することで、食後の異常な血糖値上昇を抑える。
中間型
作用が現れるのは注射後1~3時間と遅いが、18~24時間作用が持続するので1日1~2回の注射で済むのがメリット。
混合型
超速効型/速効型インスリン製剤と中間型インスリンをあらかじめ一定の配合率で混合したもの。
持効型溶解
溶解作用が現れるのは注射1~3時間後と遅いが、作用のピークがなく、24時間安定した作用を発揮する。24時間にわたり、ダルマ落としのように血糖値を低下させる。
